自転車の機材

SRAM Force AXS Groupset E1 2X HRD

SRAMの新型コンポーネントを購入しました。

SRAM Force AXS 2X HRD

新しいE1世代のミドルグレード「SRAM Force AXS E1」です。先にリリースされていたRed E1のブレーキレバーが好評でしたが、お値段がすごいので手が出ないな、と思っていました。最近、ForceとRivalもE1にリニューアルされて好評だったブレーキレバーもRedから踏襲されているとのこと。そんな中でForceのグループセットを見つけたので購入してしまった、というわけです。

SRAMのグループセットを単独で購入するのは初めてです。物珍しさを感じながら開封していきます。開封した上面にはAXSアプリによる設定の案内がありました。よくある作りです。

前面を開けると、なんだか重箱のように重なっていました。面白い作りですね。

最上段は、前後のディレイラー、バッテリーと充電器にケーブルがおさまっています。充電器のコネクタがUSB-Cに変わっているのが嬉しい変更点です。

二段目はブレーキローターとチェーンが入っています。ブレーキローターは160mm径が2つ入っています。TCRの完成車は160mm/140mmの前後異径でしたが、Defyの完成車は前後ともに160mmなので、これを機会に後ろも160mmにしようかな。

三段目と四段目はシフターとブレーキキャリパーです。

Forceのプリントがキラリと光るアクセントになっていてカッコいい。レバーはカーボン製です。Rivalはアルミだったので軽量に仕上がっていそう。

ブレーキホースは接続済みで出荷されます。Defyはフル内装なので、再接続が必要。自分ではとても施工できないので、プロショップにお任せです。キャリパーのオイルラインが変更されて、ブリーディングはしやすくなったらしいです。SRAMの油圧ブレーキは攻撃性が高いDOTオイルを使っているので、なおさら自分で手を出す気にはなれません。

新型のチェーンです。リンクプレートが肉抜きされていて、軽量化への執念を感じます。汚れがたまらないかちょっと心配。

TCRからRival載せ替えたばかりのDefyを、さらにForceに載せ替えることになりました。最初からForceに載せ替えればよかったような気もしますが、発売時期の関係で仕方なし。載せ替えにはしばらく時間がかかるので、仕上がりを楽しみに待ちたいと思います。

SRAM Force AXS 2X HRD

SRAM Force AXS 2X HRD

248,924円(08/20 11:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください