自転車の機材

GIANT DEFY ADVANCED SL 購入

2023年にフルモデルチェンジしたエンデュランスロードバイク「Defy(ディファイ)」を購入しました。

Giant / Defy Advanced SL Frameset

2023年にフルモデルチェンジして2024年モデルとして登場した新型Defyは、久々にSLグレードが設定された意欲作です。私も一度試乗して、快適さとパフォーマンスを高い次元で両立させた仕上がりに魅力を感じていたのでした。

GIANT DEFY ADVANCED SL 1 2024 試乗インプレッションはじめに GIANTのハイエンドロードバイクに試乗できる試乗会が開催されていたので、足を運んでみました。 DEFY ADVANCED...

2024年モデルでは、SLグレードは完成車のみで値段的にも置き場所的にも手が出ませんでしたが、2025年モデルではSLグレードにフレームセットが設定されました。DefyはSLグレードでもシートポストは別体型で、同じくシートポスト別体型であるディスクブレーキのTCR ADVANCED PROを置き換え可能です。台数を増やさなければ置き場所の悩みが解決するなと悩んでいたところ、フレームセットの在庫に巡り合って飛びついたというわけです。

コンポーネントはTCR ADVANCED PROからの載せ替えで、SRAM RIVALです。サドルとステムはTCR ADVANCED SL 1 2025からの流用です。載せ替えや流用で初期投資を抑えることができました。

TCRに比べると少し長めのヘッドチューブです。ロゴはラッシュマークになっていて嬉しい。光の加減で虹色に輝いていてとてもキレイです。

ヘッドチューブ周りはエアロに配慮してなのか、複雑な造形になっています。カラーはアークティックブラストです。マーブル状の模様が美しい。

ハンドルバーは新型のContact SLR D-Fuse Dropを選びました。試乗の際に快適さを知ってしまったので、これしかないな、と。

ダウンチューブのロゴも虹色に輝いています。

ボトルケージは専用のものが付属します。新たに買い足す必要がないのは親切。

シートチューブ側のボトルケージはフロントディレイラーの取り付け部と干渉するため、切り欠きになっています。この辺りの取り合いの関係で、専用品が用意されているのでしょう。好みのボトルケージを選べないのは気になる人もいるかも。私は付属していると助かるタイプなので問題なし。

シートステーはトップチューブの延長線上にない、いわゆるオフセットシートステーです。

シートステーには泥除け用のブリッジを取り付けるネジ穴が用意されています。

サドルはTCRから流用したFLEET SLRです。CADEX Ampサドルも魅力的なのですが、Uniclip対応も捨て難いですし、Ampサドルを何個も揃えるのもお財布に優しくないので、流用に落ち着きました。

新型Defyの特徴である、大きくえぐれたシートポストです。D型断面と合わせて類稀なる振動吸収性を誇ります。

コンポーネントは流用です。ディレイラーハンガーはTCRと共通です。ツールボトルの予備パーツが共用できて助かります。

クランクアームのみ、Red E1のクランクアームに入れ替えました。お値段の割に軽量化できるので、思い切って入れ替えです。クランク長は170mmにしましたが、165mmを試してみてもよかったかも。ジャイアント完成車は、2026年モデルからXS/Sサイズのクランク長が165mmになっているのです。2025年モデルは170mmだったので、これはこれでヨシ。クランクアームは割といいお値段なので、ほいほい買い換えるわけにはいかないんですよ。

ホイールはSLR 1 36を新調しました。内幅22mmのフックレスリムにステンレススポーク、それにスターラチェットの今風な仕様です。

カーボンスポークを採用したSLR 0 36が登場するような気もしますが、2-3年先のことでしょう。それまでの間に楽しむことにします。

タイヤはCADEX Classicsの32Cを選びました。25Cや28Cに比べると太さが目立ちますが、実際の走りは見た目ほど重くなく、むしろ軽やかに感じられるほど。乗り心地のよさと荒れた路面への耐性でお釣りがきます。

陽光のもとだと、アークティックブラストの玄妙な模様がさらに美しく映えます。

ロゴの輝きもいっそう目立ちますね。

納車されてから少し乗っただけですが、コンポーネント以外は試乗車と同じ構成なので乗り味も変わらず期待通りでした。見た目ヨシ、走りヨシ、軽さヨシ、三拍子揃ったデキるやつです。別体型シートポストとバッテリーが取り外しやすいSRAM AXSコンポーネントの組み合わせで、飛行機輪行も安心。TCR ADVANCED PROの後継としていろいろな場所に連れ出そうと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください