スポンサーリンク
そろそろ紅葉の季節になってきたので、どこかに写真を撮りに行きたい、と思い立って、あれこれ迷い箕面の勝尾寺へ行ってきました。
勝尾寺は北摂ヒルクライムの定番で、私自身も何度も訪れたことがあります。ただ、ヒルクライムの際は境内までは入らないので、珍しい機会ですね。
勝尾寺は勝ちダルマで有名で、あちらこちらにダルマが置かれています。
中にはこうやって綺麗に整列されているダルマさんたちもいます。意外な場所にも存在していて、見つけると楽しい。そこはかとなくコログを思い出します。
勝尾寺の境内は約8万坪と広大です。あちらこちらが赤や黄色に色づいていました。
紅葉のピークには少し早いと思っていましたが、すでに落葉している木があったりして、よいタイミングだったようです。
普段はなかなか訪れる機会がありませんが、改めて見るといい場所ですね、勝尾寺。日本人だけでなく、外国人観光客の間でも人気スポットのようで、周囲から聞こえてくる言葉は日本語以外の方が多いくらいでした。
今回は、久々にα7R Vを持ち出してみました。普段使いではα7Cシリーズをついつい持ち出してしまいますが、α7R Vもよいものですね。見えのよいファインダーと、しっかりホールドできるグリップが撮影意欲を高めてくれます。
秋はあっという間に過ぎて冬になり寒くなるのでしょうね。最近は季節の移り変わりが早いというか激しいというか。四季折々の変化を見落とさない心の余裕を持ちたいものです。
スポンサーリンク












