Sony FE 20-70mm F4 Gα7C II

閉幕 大阪・関西万博

2025年4月13日から184日間にわたって開催された大阪・関西万博も、いよいよ閉幕です。私は閉幕日までは参加できなかったので、代わりに撮り溜めた写真を掲載します。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

外観が特徴的なシグネチャーパビリオン null^2 です。外から眺めるのみで、結局体験することはかなわずでした。ちょっと残念。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

代わりと言ってはなんですが、人気パビリオンのひとつ、USAパビリオンを体験してきました。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

並んでいる間にも、パビリオン入り口左右のディスプレイが楽しませてくれます。もっとも、このディスプレイが見えるまでに長時間並ぶんですけどね。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

内容はさすがアメリカといったところ。自分の中の情熱に火をつけてくれるような、アツい展示でした。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

こちらは飯田グループホールディングスと大阪公立大学の共同出展です。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

鮮やかな赤が特徴的な外観です。こちらは西陣織で構成されています。外側は防水加工されているとのこと。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

中は未来都市のジオラマを中心に据えた内容です。ジオラマの中にはミャクミャクが隠れているそうですが、なかなか見つけられませんね。ウォーリーをさがせ、よりも難しいかも。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

未来の都市がモチーフということで、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を感じられました。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

ジオラマ自体もいい出来でした。撮影していて、とても楽しい。ジオラマ撮影を楽しむ人の気持ちがちょっとわかった気がします。

[ Sony α7C II | Sony FE 20-70mm F4 G ]

何度か足を運んで、それなりに楽しめた万博でした。もう少したくさん楽しめばよかった、と思うものの、どれだけ楽しんでも物足りなさはありますよね。自分の状況やタイミングもありますし。万博を機会に、今後はいろいろなことに積極的に挑戦してみたいと思います。

大阪・関西万博 写真集

大阪・関西万博 写真集

2,500円(10/12 23:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2025年 10月号 [万博最終案内] [雑誌]

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2025年 10月号 [万博最終案内] [雑誌]

990円(10/12 23:17時点)
発売日: 2025/09/09
Amazonの情報を掲載しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください