しばらく遠出していなかったので久々にどこかに行くかー、と思い立って、草津温泉に行ってきました。開通直後の渋峠をヒルクライムするつもりだったのですが、雪崩のため開通は延期とのこと。ライドではなく単なる温泉旅行になってしまいました。
時間が余ったので、カメラ片手に草津温泉を散策してきました。
見慣れたはずの温泉街も、天候や時間帯によって異なる表情を見せてくれます。日中は自転車に乗っているか、乗っていなかったとしても悪天候で乗れない状況が多く、晴天の日中に草津温泉を散策するのは珍しい。せっかくの機会なので、気分を切り替えて撮影散歩を楽しむことにします。
高所だけあって午後からは曇りがちですが、歩くと少し汗ばむほど。春の訪れを感じます。
温泉街は、バスターミナルのリニューアルがひと段落したり、新しい施設ができていたりと、少しずつですが変化が感じられました。街が生きているようで心躍ります。
桜がちょうど見頃を迎えていました。標高が高いため気温が低く、桜の開花も遅くなります。ちょうどよいタイミングで幸運でした。
湯畑も相変わらずの様子。豊富な湧出量を誇る草津温泉が実感できる場所です。
硫化物の匂いが鼻をつくと、温泉に来たな、と実感できますね。
この日の人出はまあまあといったところ。混みすぎず寂れすぎずちょうどよい塩梅でした。
場所によっては葉桜が混じるものの、だいたいの場所で桜が咲き誇っていました。身近な場所ではすでに散ってしまった桜が再び楽しめるのは望外の喜び。
緑がかった独特の色味が草津温泉を感じさせてくれます。
天狗山ゲートは通知通りの通行止めでした。雪崩のため解除日は未定。さすがに雪が溶けてしまえば雪崩の心配はなくなるのでしょうが、時間がかかりそうです。
これまでも、火山活動の活発化による通行止めや夜間通行禁止がありました。行きたい場所は行けるうちに行け、ですね。
ライドに、観光に、何度か訪れた草津温泉。国内随一の人気を誇るだけあって、いつ来ても楽しめます。今回は期せずして温泉観光になりましたが、次回はライドで訪れたいものです。