Sony FE 24-70mm F2.8 GM IIα7C II

大阪・関西万博に行ってきました その7

万博の写真を掲載していきます。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

混雑時でも割と入りやすいコモンズ。AからFまであるコモンズには、いろいろな国からの展示が収められています。入るだけで複数の国が体験できて、まるで世界を旅行したような気分になれます。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

各国のパビリオンも魅力的ですね。終盤の混雑では長時間並ぶ必要があったり、そもそも並べなかったりと難易度は高いですが、それだけの魅力があると思います。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

シンガポールパビリオンは、ガーデンズバイザベイをモチーフにした展示がありました。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

明るい雰囲気の併設カフェには、緑がたくさん。熱帯の雰囲気を感じられます。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

ガンダムは相変わらず健在です。青空にトリコロールカラーが映えますね。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

西陣織の外観が特徴的な飯田グループ X 大阪公立大学共同出展館です。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

ポルトガルでは桃のオブジェが登場していました。こういった変化も楽しい。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

噴水ショーは、夜だけでなく昼間にも開催されています。一度くらいは覗いてみたいですが、人の多さにたじたじです。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

いかにも建築が難しそうな外観のこちらは、チェコパビリオンです。外装はボヘミアンガラスとのこと。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

近くのマルタでは、イル・フティーラという伝統的なパンを使ったサンドイッチが販売されています。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

こちらは万博が閉幕した後も、市中のお店で提供継続されるとのこと。こうやって異国のいろいろなグルメや情報を直接体験できるのは万博ならでは。とても楽しい。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

この日も日暮まで万博の雰囲気を楽しみました。大屋根リングの上から眺める夕暮れは、いつみても素晴らしい。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

大屋根リングの行き先も決まったようですし、いよいよ終わりが近づいてきた感がありますね。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

名残惜しいですが、過ぎゆく時間を精一杯楽しむことにします。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

これを機会に、いろいろな場所に行って積極的にいろいろ体験したいと思います。

[ Sony α7C II | Sony FE 24-70mm F2.8 GM II ]

次はどこに行こうかな。

大阪・関西万博 写真集

大阪・関西万博 写真集

2,500円(10/12 23:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2025年 10月号 [万博最終案内] [雑誌]

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2025年 10月号 [万博最終案内] [雑誌]

990円(10/12 23:17時点)
発売日: 2025/09/09
Amazonの情報を掲載しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください