先日購入したDEFY ADVANCED SLのコンポーネントを新型のSRAM Forceに載せ替えました。
Giant / Defy Advanced SL Frameset
納車されて早々の載せ替えになりましたが、それだけの魅力を感じての載せ替えです。
新型の特徴は、なんといってもブレーキ周りです。レバー形状やパーツ配置を見直して、かつてない引きの軽さを実現しています。また、ブラケットポジションでブレーキレバーを握り込んだ際も、薬指や小指が収まるスペースがある点も嬉しい。握りを変えなくてもブレーキがかけられるので、楽に操作できます。
E1世代から新登場の、ブラケット上部に配置されたボーナスボタンです。デフォルトでは変速に割り当てられています。ブラケット上部を握り込んだポジションからでも変速操作が可能です。
クランク周りはそのままで、ディレイラーのみForceになりました。
E1世代からは、フロントディレイラーにトリム機構が入りました。羽の形状見直しと合わせて、チェーン落ちしにくくなっているとのこと。D1世代だと、ちょっと無理目の状況でフロント変速するとよくチェーン落ちしていたので、どれだけ改善されているかは気になるところです。
リアディレイラーです。いかにも軽そうな肉抜き構造になっています。
プーリーは大きめのものが純正で付属します。プーリーケージはカーボン製で、軽量化に一役買っています。
まだ乗れていないので乗り味は不明ですが、フレーム・ホイール・タイヤはそのままなので大差ないはず。コンポーネントの違いは実際に乗って変速してみないと体験できませんね。ブレーキレバーは確かに軽く、握りやすくなっていると実感できました。実走で試してみるのが楽しみです。
