自転車の機材

自動車にロードバイクを積んでお出かけ「TERZO 車内積載用サイクルキャリア EC25」

ロードバイクに乗り始めると、最初は自宅から目的地までの往復から初めて、少し慣れてくると輪行を覚えて行動範囲を広げていくわけです。私もその例に漏れず、輪行袋を活用して、愛車とともにいろんな場所に行っています。

定番の輪行袋「オーストリッチ ロード220」購入 ロードバイクを分解して専用の袋に収納し、電車などの交通機関を利用して移動する、いわゆる輪行ができると、行動範囲が一気に広がり、よりロ...

ところで、輪行以外にも行動範囲を広げる手段があります。そう、自動車ですね。自動車にロードバイクを積んでお出かけすれば、電車の中で輪行袋の置き場所に悩まされることもなく、路線やダイヤに左右されず深夜や早朝のお出かけも可能です。また、輪行と比べてたくさんの荷物を積めるので、着替えやメンテナンスグッズ一式を持ち運ぶことで、自由度が飛躍的に高まります。もちろん、ライド後にビールをあおることはできなくなりますけどね。

さて、ロードバイクを始めとする自転車を自動車に積載するには、大きく3つの方法があります。

  1. 屋根の上にルーフキャリアで固定する
  2. 自動車後部にサイクルキャリアで固定する
  3. 車内に積みこむ

ルーフキャリアは高さを忘れて突っ込みそうなので却下、後部についても、うまく固定できるかどうか不安だったので、まずは車内に積み込む方法を試してみることにしました。車内向けのキャリアだと、ミノウラかTERZOのどちらかでしたが、自動車向けに実績のあるだろうTERZOを選びました。2台積みと1台積みがありますが、ぼっちライダーには1台積みで十分です。

車内固定用のリンクストラップも、合わせて購入しました。

内容物です。ベースとなる台座とホイールホルダー、それに細々した部品です。このサイクルキャリアは前輪を外してから、台座にクイックリリースで固定します。外した前輪の置き場所に困るので、ホイールホルダーで同じ台座に固定できるようになっているわけです。

細々した部品の箱を開けると、前輪用のクイックリリースと、それを台座に固定するための部品が出てきます。なお、最近流行のディスクブレーキ向けには、別売りでスルーアクスル用のアダプターが用意されています。

組み立ててみたところです。台座はそれなりに重量があるのと、滑り止め用のゴム足がついているので、車内で滑ることはなさそうです。ただ、倒れる恐れはあるので、リンクストラップで何かに固定する必要がありますね。

車内に固定してみました。問題なさそうです。後部座席の片方を倒してフラットにできるタイプの車でしたら、問題なく積み込めます。天井にサドルが使える恐れがありますが、今回は大丈夫そうでした。

これで3人1台なら問題なし、4人1台でも何とか積めそうです。もう1台を逆向きに積んで互いを固定すれば、最大で4人2台までは大丈夫ですね。荷物を積むスペースが厳しくなりますが。

ミニバンやハイエースなら、もっと余裕を持ってたくさんの台数を積めますが、普段使いならこんなものでしょう。一人だと輪行の方が効率よいので、複数人で行動するときに使っていきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください